お盆のお供えといえばお菓子が定番!
ですが今日は、お盆のお供えはお菓子以外だと何があるんだろう??
そんな疑問にお答えしたいと思います。
お盆のお供えにお菓子以外でおすすめの品物を厳選して5つ!ご紹介しますね。
▲▽目次▽▲
お盆のお供えはお菓子以外に何がある?食べ物など喜ばれるおすすめ5選!
お盆には毎年定番のお菓子をお供えするのも良いですよね。

お菓子以外でおすすめの品物を5つに絞ってみました!
その1 お線香
故人にとってお線香の香りは「食べ物」になることをご存知ですか?
また、心が安らかになったり清まったりすることから贈り物としてお線香はとっても喜ばれます。
値段や種類も豊富なので人と被りにくく必ず使ってもらえるのでおすすめです。
今は「コーヒーの香り」や「果物の香り」など、香りの種類も豊富です。
故人の好みに合わせて贈っても素敵ですね。
その2 素麺
お盆の時期は地域にもよりますが少し暑さが出てくる頃が多いですよね。
そんなときでもサッパリいただける素麺はとても喜ばれます。
素麺にも、手の届く価格帯から高級な価格帯のものまでたくさん種類があります。
お供え用には少し立派なものを贈るといいですね。
ご先祖様が帰ってくるときに荷物を縛る紐、帰りに乗る精霊の手綱に見立てて選ばれることもあるようです。
その3 ジュース
ジュースは日持ちもしますし、小さい子供まで美味しくいただくことが出来ます。
ジュースも贈答用のものや、手軽に飲めるパックタイプの野菜ジュースまで豊富。
季節を問わずに喜ばれる品物です。
その4 故人にちなんだアルコール類
アルコール類は大人はもらって嬉しい品物です。

故人の故郷にちなんだものや、好きだった銘柄を贈ると素敵ですね。
その4 現金
現金は用途を選ばずに贈れるので迷ったときはおすすめです。

お線香代やお菓子代、お花代といった名目で贈ります。
金額は3000円~5000円が相場のようです。
あまり多くても気を遣わせてしまうので注意しましょう。
お盆のお供えに喜ばれるお菓子はあるの?
お供えにお菓子は定番になっているため、かなりの量を毎年受け取ることになります。
そのため、なかなか最後まで食べきることが出来ず、泣く泣く破棄をすることも。
喜ばれるお菓子・絶対食べてもらえるお菓子を選ぶときはまず「自分がもらって嬉しいか」を考えますよね。

そこで楽天で人気でとても口コミの高いお菓子を3つご紹介したいと思います。
3つ全てが口コミ評価★4.5以上です!!
横浜バニラビーンズのショーコラ&パリトロ
楽天では常に人気商品でセールが始まると売り切れになることも。
ショコラの口どけが一度食べたら忘れられない!とリピーターがとても多いお菓子です。
もち吉のお煎餅詰め合わせ
年始の福袋などは売り切れになることが多いもち吉。
被りやすいおせんべいこそ、美味しいもので喜ばれたいですよね。
銀座千疋屋のゼリー
ゼリーのような水菓子はお盆時期にとても食べやすく、「千疋屋」のブランド力からとても喜ばれます。
もちろん、味もとても美味しい!
来客が多い時期にはお茶菓子として出してもオシャレですね。
お盆のお供えはお菓子以外に何がある?まとめ
お供えは気持ちではありますが、毎年続くもの!
だからこそ、少し定番から外れてもいいと思います。

お供えを最終的に頂くのはご家族になるので、少しでも喜ばれるものを贈ってあげたいですよね。
相手を思って選ぶことが故人にとっては一番嬉しい供養になるのでしょうね。