
桜の季節になるとちらほら入学式帰りかな?なんて思うお子さんやご両親をお見かけする機会が増えてきますねぇ。
娘(もち子・2歳)はまだ先ですが(保育園に入れればもうすぐか?!笑)、そういえば、甥っ子・姪っ子がいたとしたら入学祝いっていくらなんだろうとふと疑問に思ったので…
調べてみました!!
(ちなみにSARAにはまだ甥っ子・姪っ子不在です)
甥っ子姪っ子には入学祝いは贈るべき?
でも結婚式や何かしらの節目にはお祝いを贈ったり、何かプレゼントを渡したりすることが多いですよね!
大切な親族の新たな門出に「おめでとう」の気持ちを込めて贈るものが入学祝いの本来の意味!
また家族や親族の間でお祝いし合う習慣を大切にしていくことを通して、その子が大人になったときに自分もお祝いしてあげようかな!という気持ちが風習化されて受け継がれていくようにもなります。
なんだか家族・親族間でお祝い事を祝えるって素敵ですよね♪
甥っ子姪っ子への入学祝の金額の相場はどのくらい?
お祝いの額は親族の関係性や小学校や中学、高校、大学の入学によっても金額が変化してくるようです。
♥小学校・中学校→1万円
♥高校・大学・短大・専門学校→1万円~3万円
高校や短大、専門学校の入学祝いになると小学校や中学校の入学祝いに比べて少しばかり金額は上がってくる場合が多いみたいです。
受験も乗り越えて頑張ったね!!という気持ちが込められているある一方、新生活の準備資金にもなるようにという思いから金額を少し上げて入学祝いを贈られている方が多いのかもしれませね。
しかし親族間による入学祝いはお互い様になることが多くあるため、高額になりすぎないようにしたり、きょうだいの間で差が出てしまいすぎない等気をつけることも大切です!
入学祝いを渡すタイミングはいつ??
一般的なマナーとしては、入学式の2~3週間前までが入学祝いを渡すのにはちょうどいい時期といわれています。
しかし住まいが離れてしまっていて会える機会が少ない等の事情がある場合には、お正月に集まった時に渡したり、小学校に入学してから初めて会う時に入学祝いを贈るという場合もあるようです。
入学祝い!甥っ子姪っ子へあげるなら金額の相場はいくらくらい?まとめ
一般的に入学祝いにお返しはしないくていいとされています。
なので入学祝いを高額にしすぎてしまうと、いくら親戚同士であってもかえって気を使わせてしまうとの事。
相手の家族に負担を感じさせない範囲の中で金額を贈ってみると良いですね!
SARAも早く、甥っ子姪っ子が出来ないかな~と今から楽しみにしております!!笑