
妊娠が判明して早数週間。
今日は初回の妊婦健診で産科にかかってきました。
お会計の時に久しぶりに驚愕したので…記事にしたいと思います。
妊婦健診は基本自費である。
なんとなく、妊婦健診って医療のような雰囲気あるんですが、
妊娠≠病気。なので基本的に妊婦健診=自費なんですね。
ただし、自治体から必ず助成があります。母子手帳を交付されれば、「妊婦健康診査受診票」がもらえますので費用負担は抑えられます。
…そう!!母子手帳を交付されれば!!!
母子手帳の交付には「予定日の確定」が必要になります。
また、予定日を確定させるためには赤ちゃんが14mm以上大きくなる必要があるのです。
したがって、あまり早期に受診をしてしまうと「うーん。まだ小さすぎますね。また来てください」という事に…。
この間はもちろん全額自己負担になります。泣
妊娠7週で検査を受けた
今日、最終の生理予定日から計算したところざっと7週くらいという事分かりました。
ちなみに赤ちゃんはこんな感じ。

胎嚢と心拍確認が無事に出来ました(^-^)
SARAはもともと卵巣が腫れやすく。第一子の時も卵巣が腫れすぎて危うく手術になるところでしたが、ギリギリ規定の範囲内収まりセーフ。
第二子もまた卵巣が腫れて手術になるかも?!と毎回ドキドキしそうです…。
ですが、赤ちゃんはまだ7mm程度。
やはり予定日を出すに時期尚早と言うことで( ; ; )
次回も自費で妊婦健診の予約を取りました。泣
驚愕のお会計!
エコー写真をもらっていざお会計。
ぶっちゃけこの時まで自費エコーが高いという事忘れてました。
こちらいただいた領収書です。

ちょっとエコーでチョンチョンされただけで7,500円!!!
(言い方w)
これがまた再来週かかるのかと思うと…( ; ; )
1ヶ月で医療費15,000円かぁー!!
あまり早期に受診すると損します!
言い方が悪いのですが、あまり早くに受診するとエコー代がバカになりません。
でも、赤ちゃんができると嬉しくて早く受診したくなっちゃいますよね。
出来れば妊娠9週から10週くらいに受けるのがオススメです。
ある程度赤ちゃんの大きさが確認出来るし、心拍もしっかり確認が出来ます。
妊娠5週くらいだと、赤ちゃんの袋(胎嚢)だけで肝心の赤ちゃんが見えないこともありますので要注意!
(でもしっかりエコー代はかかりますからね)
かといって初回の受診があまり遅すぎてしまうと、万が一の時に母体に負担が増してしまいます。
難しいところですが、早すぎず遅すぎずに受診しましょう。
(もちろん、出血やつわりなど不安なことがあれば早期に受診してくださいね)