
「民家でニホンヤマネが見つかる」というホッコリしたニュースを見つけ、気になったので調べてみました。
ニホンヤマネって初めて見たんですが、なんて可愛い~~~~の♥
「生きる化石」なんてゴツい別名も持ってるくせに…ペットにも出来ちゃうらしい!!
ニホンヤマネが可愛い!ペットにも出来る?
大分でニホンヤマネが見つかったニュース見てニホンヤマネってなんだって調べたら、なんだこの可愛さは!
日本の山の守り神だって。 pic.twitter.com/FsRa1JLLaG— 二輪三脚 (@bike_nori_z) January 30, 2019
科目:ネズミ目ヤマネ科ヤマネ属
生息地:日本の本州・四国・九州
特徴:日本にしかいない国有種。国の天然記念物に指定。絶滅危惧種として指定されていましたが2012年に解除されました。
とっても可愛い♥けれど国の天然記念物に指定されているので残念ですが(泣)
ペットにすることは出来ないですね…。。
ニホンヤマネが可愛い!生きる化石とは?
50万年前の地層から化石が発見されたことがあるニホンヤマネ。そのため現在は生きた化石と別名が付いているようです。

ニホンヤマネ可愛いなあ。生きた化石なんやて。ハムハムしたい。 pic.twitter.com/5FKNWmmroD
— きなこ (@kinakochan_neko) January 30, 2019
食性は雑食で、可愛い顔して昆虫を食べるそう!でも他にも果実、種子を食べるんだとか!
とくに果物は大好きで、皮を残し中身を綺麗に平らげるそう。
ニホンヤマネが可愛い!とにかく寒いの苦手なお寝坊さん♪
寒いのが苦手なニホンヤマネちゃん。
地域にもよりますが、長いと秋から春先まで冬眠をするん
ニホンヤマネめちゃくちゃ可愛いな……………… pic.twitter.com/vHul0nPESc
— ヤッター坊とま田 (@to_29_ma) January 30, 2019
そういえば今回民家で発見されたニホンヤマネも温かい布団の中で爆睡して発見されてましたね。
数百万年前から生息し「生きた化石」と呼ばれるニホンヤマネが見つかった。家族が寝る準備をしていたところ、毛布の中から体を丸めたまま転がり出てきたという
自宅の毛布から天然記念物ヤマネ [大分県]|BIGLOBEニュース https://t.co/jZ0NZLedA8 pic.twitter.com/sxELgLaKBP
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) January 30, 2019
転がっても起きないなんてすごい笑
ニホンヤマネは山の守り神??
冬に木を切ると、冬眠中のヤマネが転がり出てくることがあることから、林業に携わる人々は、ヤマネを山の守り神として大切にしてきた。
布団から転がり落ちても起きないのだから、きっと木から転がり落ちても起きないんでしょうね!

野生のニホンヤマネの寿命は約3年。短命な方なのに、古代から生息しているってやっぱりすごいと思いませんか??
一度、本物を見てみたいな~!