こんにちは!SARAです!
夏のお出かけシーズンに入る前に…。熱中症予防は大丈夫ですか??
今回は熱中症予防に適すとされている、牛乳と麦茶!実際にどちらが効果的なのか、根拠と実体験も踏まえて記事にしてみたいと思います。
▲▽目次▽▲
熱中症予防の飲み物は牛乳?麦茶?どちらが効果的?

数値で見ると熱中症は身近に迫る怖い症状なんですね。緊急搬送される前に自分で予防は出来ないか考えてみました。
一番手軽に出来る熱中症予防策は飲み物!こまめな水分補給を忘れずに。
今は手軽に熱中症予防が出来るように便利なアイテムが沢山出ていますよね。
ですが、どこにでも手に入ってすぐに実践できるのは飲み物による対策だと思います。
高温多湿の中外出する場合は、こまめに水分補給をしましょうね。
熱中症予防「牛乳」は効果的なのか??

牛乳の栄養素といえば「カルシウム」ですね。
ですがその他にも「たんぱく質・脂質・糖質」の栄養素も豊富に含まれています。
実は運動の後にたんぱく質・糖質を含む食品を摂取すると血液量が増えるということがわかっています。
血液の量が増える事で汗が出やすくなり身体の温度を下げる働きを促してくれるようになります。
「牛乳」は暑さに負けない体にしてくれる
「運動」+「牛乳」を続けると体の体温調節の機能が改善され熱中症になりにくい体にしてくれることが分かっています。
運動で筋肉量を増やすことで、血液を体中に送り届けるポンプの機能が向上し、さらに運動後の「牛乳」で血液量が増え、
熱の放出が上手になります。
運動の後はスポーツドリンクを飲む場合が多いと思います。
しばらく「牛乳」に置き換えてみはどうでしょうか!夏が始まる前に自然と「熱中症予防」が出来るんですね。
熱中症予防「麦茶」は効果的なのか?

確かに!お茶ならなんでも良いのでは?と感じますが注目するのは「カフェイン」の含有です。
カフェインを摂取すると利尿作用が働き、飲んだ以上に水分が体外へ排出されてしまいます。そうすると、体の中の水分量が少なくなってしまいますよね。
緑茶やウーロン茶はカフェインが含まれているので、熱中症予防としては麦茶が一番おすすめです。
ミネラルが含まれていることで体の熱冷まし効果が期待できる
麦茶には「ミネラル」が沢山含まれています。ミネラルには体の熱を冷ましてくれる効果があるためこまめな水分補給として「麦茶」はとっても効果的です。
自販機やコンビニで手に入りやすく、小さい子供も飲めるので便利ですね。
スポーツドリンクより麦茶??
手に入りやすいという点では「スポーツドリンク」も挙がります。しかしスポーツドリンクには「糖類」が多く含まれています。
多い場合では30グラムの糖が含まれており、これを毎日飲み続けると「ペットボトル症候群」になってしまうリスクが高まります。
そのため、継続的に飲み続けることが出来る「麦茶」を推奨しています。
正式名称は「ソフトドリンクケトーシス」。糖を含む飲料を大量に飲むことで高血糖となってしまう。
繰り返されることでインスリンの作用が不足し、糖尿病になるリスクを高めてしまう。
================
牛乳と麦茶どちらも熱中症予防の飲み物としては効果的なことが分かりました。
ですが、「こまめな水分補給」「どこにでも手に入る」という点からは「麦茶」のほうが身近かもしれません。
熱中症予防の飲み物は牛乳?麦茶?実際に飲んでみました。

体感は何か変わるのかな??
少し気になってみたので牛乳と麦茶を飲み比べてみました。
「牛乳」を飲んでみた
公園で2時間ほど遊んでまぁ汗だく。。。その後に牛乳を飲んでみました。
~感想~
- 飲みにくい
- まずい(冷えてなかったから)
- 汗が引かない

散々ですね!笑
そうなんです。。暑い中、冷えていない牛乳を飲むのは苦痛でした…。
ですが水分補給は叶っているので「喉渇いた」という感じはなくなりました。
「麦茶」を飲んでみた
~感想~
- 普通に美味しい
- 娘も飲んだ
- 自販機で買ったので冷えていた
- 汗が引いた

まぁ冷たかったので汗が引くのは当たり前か!笑
ですが飲みやすさや手に入りやすさでも断然麦茶が良かったです。
熱中症予防の飲み物は牛乳?麦茶?どちらが効果的か実際に飲んでみました。まとめ
牛乳と麦茶の飲みやすさは最初から分かっていたと思いますが笑
熱中症になりにくい体を作るのは「運動+牛乳」。
普段の外出先で手軽に水分補給出来て熱中症予防できるのは「麦茶」という感じで使い分けできそうです。
熱中症が本格的になる前の5月頃から運動したら(冷えた)牛乳を飲んで真夏のお出かけには麦茶を持参して乗り切っていきたいと思います!
2018年7月に都内での最高気温が39度になりました!また熱中症による緊急搬送はなんと7万人。
そのうちの死亡者数は130人を超えました。(総務省消防庁より引用)