元旦迎え、お餅のシーズンですね。そうなるとやはり喉に詰まってしまう事故が多数。
我が家も娘(もち子:2歳)がいるので改めて対処法を確認してみました。
餅が喉に詰まったら!まずやるべき事
①咳が出来るようであれば吐き出させる
②119番通報。万が一、心肺停止になったときのためにAEDを依頼
まずは周りがパニックになってしまうことが考えられます。とにかく迅速な対応をとるためにも落ち着きましょう。
餅が喉に詰まったら!どう対処するべきか
腹部突き上げ法・背部叩打法
みぞおちに拳を当てて、上に引き上げるようにする方法です。
幼児の場合はコチラ↓↓
乳児の場合はコチラ↓↓↓
餅が喉に詰まったら!対処の注意点
上記で紹介した方法は「妊婦」には腹部突き上げ法はNG。妊婦さんへは背部叩打法のみ行なうほうが良いようです。
餅を喉に詰まらせないようにするために
3分間、呼吸が停止すると生前率は50パーセントになってしまうとの事。
迅速な対応が求められますよね。また毎年1月は餅の詰まり事故がピークとの事。高齢者・乳幼児はもちろんですが
油断していると明日はわが身…。気をつけて予防したいです!!!
事故は未然に防ぐ!!そのためにやっておくことを確認しましょう。
①細かくちぎってから食べる
大きい状態でかぶりついてしまうと、飲み込みきれずに喉に残ってしまうことがあります。そのため最低でも一口サイズに切って食べるようにしましょう。
②手元には必ず飲み物を!!!
万が一「うっ!」となったときでも飲み物があると流し込める場合があります。あるとないとでは大違いになるので、必ず用意しておきましょう。
③詰まりにくい餅を買う。
餅が喉に詰まったら!どう対処するべきかのまとめ
東京都内ですと救急車が到着するまでに平均7分以上の時間を要するとの事。
そのため、万が一の時は周りの迅速ない対応がとっても大切になるんですね。
もちろん、予防は大切ですが万が一のために定期的に腹部突き上げ法・背部叩打法の動画は見返したいです。
(1月は必須かな?!)
コメントを残す