こんにちはSARAです!
実はこの前、子供連れで結婚式に参列してきました。しかも今回は夫も招待されており家族みんなで参列させていただくことに。
悩ましいのはご祝儀の金額。いったいいくら包むのが多すぎず少なすぎずちょうどいいのか!
記事にしてみたいと思います。
▲▽目次▽▲
結婚式に子供連れで参列!ご祝儀はいったいいくら包むのが正解?
今回結婚式に参列したときの状況はこんな感じ♪
♥結婚式会場♥
京王プラザホテル
♥式のスタイル♥
教会式
♥参列人数♥
夫・私・娘(2歳)
♥子供の食事♥
お子様ランチを用意していただく

一般的なご祝儀の金額
♥1人で参列の場合…3万円
♥夫婦で参列の場合…5万円
♥親族の式に1人で参列する場合…10万円
♥親族の式に夫婦で参列する場合…15万円 or 25万円

ご祝儀の金額はあくまでも気持ちです。
金額は本当に参考までにしてくださいね。
では子連れの場合はどうなるのでしょう?
ご祝儀の金額は子供の年齢でも変わる?
0歳から1歳くらいまでの赤ちゃんの場合、一般的なご祝儀の金額に上乗せはしない方が多いです。
♦そもそもミルクか母乳だけなし食事がいらない
♦離乳食期ということもあるため子供用の食事はお断りした上で、ご祝儀に上乗せはしない
♦ずっと抱っこのままが多く、参列している感覚が少なめ
そして、1歳~の子供の場合は+5000円ほど上乗せするのがベター。
理由としては…
♦お子様プレート等、子供の食事を用意されている
♦リングガールやリングボーイを頼まれたり、式に参列している感覚が濃い
といった感じ。

SARAが参列させていただいたときは娘の年齢は2歳。離乳食ではなく、幼児食です。
さらにお子様プレートを用意してもらっていました。そして夫婦で参列!
ご祝儀は5万5千円!包ませていただきましたよ!
「子供から」と分かるように別のご祝儀袋に包むと喜ばれる
せっかく子供も招待していただけたのだから、子供から「お祝い」と分かるようにしてご祝儀袋を分けて包みました。
もちろん、ひとつのご祝儀袋にまとめてもいいのですが渡す方も受け取る方も少しホッコリした気持ちになってもらえたら。
そんな思いで分けてみましたが、後日友人から「娘ちゃんのお祝い、嬉しかった!」と言っていただけ、やってよかったなぁと思いました。
結婚式に子供連れで参列!ご祝儀はいったいいくら包むのが正解?まとめ
結婚式に子連れで参加したときの体験を踏まえてまとめてみました。
娘は花嫁さんと写真を撮ってもらったり始終ご機嫌。
挙式の生演奏では、チェロに目を奪われとても楽しんでいました。

思えば家族全員で招待してもらえるなんて本当に貴重ですよね。
これからもご縁を大切に家族ぐるみでお付き合いさせていただぎたいと思います!
実は招待状をいただく段階で「お子様ランチ」を用意するね♪と事前にお声掛けいただいていました!
もしもお声かけがない場合でも用意されている場合があるので、さりげなく確認しておくといいと思います。