雨のジメジメが気になる時期…。部屋をカラっとさせたい時は除湿機が大活躍!!!
今日は除湿機(パナソニック製)のハイブリッド式を毎日使うと電気代はいったいいくらになるのか?
調べてみました♪
▲▽目次▽▲
除湿機(パナソニック製)ハイブリッド式とは?
除湿機には「コンプレッサー式」と「デシカント式」の2種類があります。
それぞれ、デメリットがあるんですよね。
- コンプレッサー式は室温が低すぎると効力が発揮しにくい
- デシカント式は電気代が高い
この欠点を補い、それぞれの良いところを合せたタイプがハイブリッド式除湿機になります♪
パナソニックのハイブリッド式除湿乾燥機は、デシカント式とコンプレッサー式を組み合わせた除湿乾燥機です。
デシカント式で使用するゼオライト(水を吸脱する乾燥剤)とヒーター、コンプレッサー式で使用するコンプレッサー、放熱器、冷却器で構成しています。ハイブリッド式の原理引用:パナソニックホームページ
除湿機(パナソニック製)ハイブリッド式の電気代は?
1年中、場所を選ばず使うことが出来るハイブリッド式除湿機!

こちらはナノイーX搭載型!!部屋干しの臭いを抑制する機能が以前のナノイー搭載型と比べて10倍!
弱~強までモードが選べるので消費電力もそれによって変わってきます。
▽除湿機能利用での使用電力▽
除湿モード | 最大消費電力(W) |
弱 | 310~340W |
中
おまかせ |
300~330W |
強
部屋まるごと |
320~340W |
▽1時間あたりの電気代▽
電気代のめやす(1時間あたり) | |
弱 | 8.4円~9.2円 |
中
おまかせ |
8.1円~9円 |
強
部屋まるごと |
8.7円~9.2円 |
ということは…

1ヶ月30日間使用すると…1620円が1ヶ月の電気代になります。
ちなみに、同じ条件でデシカント式の除湿機を使用した場合1ヶ月の電気代は2,880円でした!!
デシカント式と比べて1ヶ月1,260円も安く済むんですね♪
除湿機(パナソニック製)ハイブリッド式のデメリットは?
いい事だらけのハイブリッド式!!!
唯一デメリットをあげるとすれば「本体の価格が高い」ことですね。
その中でもパナソニック製品でお手頃な除湿機を見つけました!
▽除湿機(パナソニック製)ハイブリッド式のおすすめの型▽
このYHSX120は、上記で挙げたYHEX200に比べて4~5万円ほど安くなります!
しかも、ちゃんとナノイーX搭載されています!
ただし除湿能力がYHEX200が1日あたり17Lに対し、YHSX120は10Lに。
対象のお部屋も木造の場合だとYHEX200は21畳の広範囲に対し、YHSX120は13畳程度の広さに適しています。
でも本体の重さはYHEX200がなんと、17.4キロ!
それに比べYHSX120のほうが13.9キロと約4キロも軽いんです♪

▼▽関連記事▽▼
除湿機(パナソニック製)ハイブリッド式の電気代!1ヶ月いくら?まとめ
機能面では言うことなしのハイブリッド除湿機の電気代調査結果でした!
パナソニック製はやっぱり人気で、口コミサイトでも上位に食い込んでいますよね♪
少し高いのですが、1年間通して使えるのならばむしろ安いのでは??
ぜひ、ご検討材料にしてみてください!
でも実際に、電気代がいくらになるのか正直気になる!!