
SARAの仲良しのママ友に日本に来てまだ日が浅いアメリカ人の方がいるのですが!
いつも、公園でコミュニケーションをとるときはSARAの出川イングリッシュ(笑)と簡単な日本語でお話をしてます!
この間「ひな祭り」のハナシをしようと思ったのですが…ふと!
英語で説明するとなんていうんだっけ…?と混乱(笑)
家に帰り、簡単に調べてみたので同じような疑問をお持ちの方向けに記事にしてみますね♪
▲▽目次▽▲
日本特有のイベント「ひな祭り」英語で簡単に説明するには?
3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
ひな祭りは日本特有の文化であり、日本らしさのある美しい伝統でもあります。

「どんなイベント?」と聞かれたときに、役に立つ英語のフレーズをご紹介していきます!
(出川イングリッシュより少しかっこよくなってます笑)
説明①ひな祭りの文化について

①ひな祭りは英語でガールズフェスティバルlやドールズフェルティバルといいます。
♥Hinamatsuri is often called Girls’ Festival or “Doll’s Festival” in English.
Girl’s Festivalは女の子のお祭りという意味!
3月3日は女の子の節句ともいわれているように女の子の成長を願う日という意味合いからきているのでしょう。
Doll’s Festivalは人形のお祭りという意味になります。
雛人形を使ったお祭りであることが伝わる表現ですね。
②ひな祭りは3月3日にお祝いされます。
♥Hinamatsuri is celebrated each year on March 3rd.
③ひな祭りは女の子の成長と幸せを願う日です。
♥Hinamatsuri is a day to play for the growth and happiness of young girls.
ひな祭りを行う意味について説明する時は、こちらのフレーズがおすすめです。
成長や幸せを願うほか、健康を祈るという意味もあるので”play for health”という表現を入れてみるのもおすすめです。
④女の子のいる家庭ではHina doll setという意味の雛人形を飾ります。
♥Families with young girls will display “hina ningyo”, which means hina doll set.
説明②雛人形を飾る意味について
ひな祭りは雛人形を飾る女の子のためのお祭り…ということが説明できました。

①雛人形は女の子の不運を取り去ってくれるといわれています。
♥It is said that hina ningyo (hina doll set) take away the bad luck of girl’s who own them.
こちらは、雛人形を飾る意味を伝えることができるフレーズです。ここでいう“girl’s“は,
雛人形の持ち主の女の子を示しています。
②雛人形は、宮中の様子を表しています。
♥Hina ningyo depict the imperial court.
“imperial court”という言葉には「朝廷」「宮中」といった意味があります。
ちなみに、雛人形は平安時代の宮廷衣装を着ているんです!平安時代は英語で”Heian period”。補足で説明するときや何時代の衣装なのか?など疑問を持たれたとき、ぜひ使ってみてくださいね。
説明③ひな祭りの食文化について
和食に注目が集まっているように、きっとひな祭りにちなんだ食べ物についても海外の人は気になるはず。

①私たちは菱餅やひなあられ、ちらし寿司などを食べます。
♥We eat Hishimochi, Hina-arare, Chirashi-zusi and so on.
自分にとって馴染みのあるものをご紹介しましょう!
ひな祭りを英語で説明!簡単に内容を伝えてみましょう!!まとめ
日本人にとって、当たり前になっている伝統的習慣「ひな祭り」。
外国人のママ友に説明するために調べましたが、いい機会になりました♪
せっかくの日本行事!誇りを持って説明できるよう、ぜひこの機会に覚えておきたいものですね!