
今日も数冊、娘(愛称:もち子)と一緒に絵本を読んで寝かしつけを終えました…。
ただ、もち子がこちらの絵本にどハマり中でして…。

「だーるーまーさーんーのぉーーー!!」の無限ループでしたぁぁぁ。
でもお気に入りの絵本があるって、なんか素敵ですね。
出産前は読み聞かせをするのが夢だったので、叶ってる今がすごく幸せです。
絵本ってどうやって選んでる?

SARAが子供の頃から読んでいた絵本もあれば、最近出たような大人も思わず笑ってしまう絵本まで。
立ち読みして良さそうな絵本を買う
試し読み用の絵本を置いてくれてる本屋さんたくさんありますよね!
ただ全冊ではないので、気になった絵本は必死にその場でレビューの検索したり。笑

図書館で借りてくる
経済的に助かります!!また、「うーん、ちょっと違かったかな」って思っても返却出来ますしね。
ただ、やはりところどころ破れていたりしてページがとんでる部分もアリ。
もち子は少し前に絵本を食べるブームに入っていたので、読ませるのもハラハラしちゃいました。
賞を受賞してる絵本を買う
私がよく参考にするのは「MOE 絵本屋さん大賞」です!
すごく時代というか、世相にあった絵本が選ばれてる気がして。
ホッコリするものから考えさせられるものまであって毎年の受賞絵本を見るのが楽しみです。
アプリで試し読みをしてから買う
これ!!!めっちゃ最近知ったんですが、絵本が試し読み出来るんです!!
何が良いって、子どもが寝た後とかにじっくり試し読み出来ちゃうところ。
1冊まるまる読める絵本もかなーりあるので、一度読み聞かせして子供が興味を示したら買うって事も出来るんですよね!!
こんな感じで、絵本のランキングや評価や読まれてる年齢層まで知れるので本当参考になります。



もちろん、MOE絵本屋さん大賞受賞作もチェックできますよ!
素敵な絵本に出会いたい!
読み聞かせってなんか、親子の絆が増す感じがして。
物語に入り込んでるもち子を見るのが本当に幸せです。
↓我が家のもち子セレクト絵本たち。


素敵な絵本に出会えますよーに!引き続きアンテナ張っていきたいと思います!