エアコン掃除、みなさんはどのようにされていますか??
ファンはどうやって掃除をするの?
専用スプレーはどのように使ったらいいの?
調べてみました!
▲▽目次▽▲
エアコンの掃除の仕方はどのようにする?
自宅で出来るエアコンのお掃除方法は一体どんなものがあるのでしょうか。
エアコンフィルターの掃除方法

- 写真のように、エアコンの前面パネルを開けましょう
- フィルターを取り外します
- 掃除機で両面のホコリを吸い取ります。
- 水洗いをします。(ウラ面からオモテ面に向かってシャワーを当てると細かなホコリも取れますよ!)
- 汚れがひどい場合は台所用洗剤などに浸け置きします。
- タオルでよく水分を取り、陰干しして完全に乾かします。
普段見えていないですが、実はこんなにホコリが…!!


▼エアコン掃除におすすめの掃除機▼
ハンディタイプなのに強力なので細かなホコリも吸い取ってくれます。
こまめに取り外してフィルター掃除が出来ない場合は、軽く掃除機で表面を吸い取るだけでも綺麗になりますよ!
エアコンファンの掃除方法

続いて、エアコンのファン部分のお掃除です。
- ハンディタイプの掃除機でホコリを吸い取る
- 濡れたタオルでふき取る。
- 乾いたタオルで水分を全てふき取る。
- 「送風」モードにし、乾燥させる。

ファンが取り外しできるタイプのエアコンは水洗いしてもOK!
でもよく乾燥させましょう!水分は天敵です!
家庭で手軽に出来る掃除はここまでになります!
続いては、スプレーを使ったお掃除方法をご紹介します。
エアコンの掃除の仕方!スプレーの使い方や注意点
エアコンのお掃除用のスプレー、皆さん正しい使い方を知っていますか??
洗浄スプレーでお掃除できるのはエアコンのフィン部分のみ!!
フィルター・ファンの奥にある、金属部分のことをフィンといいます。
フィンは熱交換機能があり、空気の温度を変える部分を指します。
意外と市販の洗浄スプレーが使える部分が少ないんですね…。
エアコンフィンのお掃除方法
- 電源OFF、必ずプラグをコンセントから抜き換気。
- エアフィルターを外す。
- フィン(熱交換器)を露出させる。
- 5~6回以上、缶を強くよく振る。
※振り方が足りないと、噴射が霧状にならない場合があります。また、飛び散った噴射液が電装部にかからないように注意してください。- フィンから5cmほど離して、フィンの向きにそってスプレー。
1本で約90~120秒間スプレーできる)
※逆さでスプレーしないこと。- 約10分間放置したら終了。
- 洗浄水は排水管より出てきます。
とっても手軽に感じませんか??
ですが気をつけるべき注意点があります。
エアコンフィンにお掃除スプレーを使う場合の注意点
- 液だれに注意する
- センサーにスプレーを当てないようにする
- 肌につかないようにする
- 使用出来ないエアコン機種があるため、あらかじめよく確認する
天井埋込タイプ、天井吊り下げタイプ、床置タイプ
窓取付けタイプ、カバーの開けられないエアコン、カーエアコン
エアコンの洗浄スプレーは「フィン」のみにしか使えないため、結局フィルターやファンは別途お掃除が必要になります。

掃除機で吸い取るくらいなら出来そうだけど…。出来れば楽したい!
エアコンの掃除の仕方!面倒臭い人に絶対おすすめなのは?
自宅でエアコン掃除をする場合、フィンまで含めて完璧に!と思うとなかなか手間がかかります。
液だれしないように床に新聞紙を広げたり、スプレーを吸い込まないようマスクして手袋したり。
準備もかなり大変ですが、小さい子供がいる家では掃除中にウロウロされたりして気が気じゃなさそうですよね。
\時短で簡単にお掃除をしたい場合はエアコン掃除のプロに頼みましょう!/
このサイトではお望みのお掃除箇所から業者さんを選べるようになっています。
たとえば…お掃除箇所を「エアコン」と選択。

検索し、画面をスクロールすると業者さんが一覧で見ることが出来ます。

この「生活手帖」が断然おすすめできるのポイントがあります!
\明瞭会計/
\ネットでらくらく完結/
\実際にお掃除してくれる人の顔が見える安心感/

業者さんって、無愛想な人がいたりしてちょっと勇気がいるんですよね…。
たとえ短時間でも家の中に入ってもらうので話しやすい人がいい!
さらにネットで掲示されている金額以外はかからないので支払い面でも安心して依頼が出来ますね。
生活手帖では業者さんの評価もかなり厳しめ!
好感度、コスパ、スッキリ感など6項目に分けて評価がされており、口コミがリアルに出ています。
自分好みの業者さんを選んでお願いが出来るのでお試しにでも除いてみてくださいね。
▽▼▽▼▽▼▽▼
エアコン/換気扇/お風呂クリーニングのプロを一括検索!!【生活手帖】
△▲△▲△▲△▲
エアコン掃除はプロにお任せして、その分育児や家事に時間を掛けましょう~!
プロのエアコン掃除、感動ものですよ!
掃除のしにくいフィン部分は「高圧洗浄」してくれるので自宅で掃除するよりはるかに綺麗になります!

エアコンの掃除の仕方!ファンはどうする?スプレーの使い方や注意点まとめ
以上、エアコンのお掃除の仕方のご紹介でした!
エアコンは2年に1度、プロのお掃除をお願いすると本体がかなり長持ちするそうです。

▼▽あわせて読みたい記事▽▼
フィルターをホコリまみれにしておくと、エアコンの効きが悪くなったり、排水ホースが詰まったりとデメリットがたくさん!
季節ごとに1回は掃除したほうがいいですね。