家電にも寿命があるってご存知ですか?
中でもエアコンは20年で寿命が来るというのが定説になっています。

その理由について解説したいと思います。
▲▽目次▽▲
エアコンの寿命は20年が定説!その理由は??
家電の中でもエアコンは長持ちするイメージですよね。
でもなぜ「20年」と言われているのでしょうか??
エアコンの消費電力は年々減ってきている

家電購入の判断ポイントとして「省エネ」って重要じゃないですか?
実はエアコンの消費電力は年々低下しており、エネルギーコストは抑えつつ機能面では向上が見られています。
▽▼満足度No1のエアコンに選ばれていました▼▽
ちなみにこの霧ヶ峰のエアコンの消費電力は 0.97kWh。
1日6時間利用したとすると1ヶ月の電気代は約4,710円になります。
では20年前のエアコンはどうでしょう。
1998年製のエアコンの消費電力は22.3kWhを超えていました。
20年前のエアコンを1日6時間利用すると、1ヶ月n電気代は約11,100円。
20年前のエアコンと比べてその差なんと6,390円!

『買い換えるのがもったいないから』
『まだ使えるから』
と古いエアコンを使い続けたくなりますが…。
電気代が大幅に減ることから新しいものを買い換えてしまったほうが結果的に得になるんですね。
保障期間が切れるため
エアコンの保障期間ってどのくらいかご存知ですか?
当社エアコンのメーカー保証期間は以下のとおりです。
- 冷媒回路(注1) : お買い上げ日より 5年間
- 本体(消耗品は除く) : お買い上げ日より 1年間
- 補修用性能部品(注2)保有期間 : 製造打ち切り後 10年間
引用富士通ゼネラル
だいたい5年~10年がエアコンの保障期間と言われています。
しかし、20年も昔のエアコンになると当たり前ですがその型番は製造は打ち切りになっていますよね。
毎年新型エアコンが発売されているので、20年もたつと修理をしたくても部品も揃わず結果買い換えになることが多いようです。
エアコンの寿命は20年が定説!長持ちさせるコツは??
エアコンって本体が家電の中でも高額ですよね。
少しでも寿命を長持ちさせるために以下のことを定期的に行なうようにしましょう。
- フィルターの掃除はマメにする。
- 室外機とエアコン本体をつなぐ配管にカバーをつける。
- 本体のホコリは年に1度は払う。
- せめて月に1度は使用する。

購入時にエアコンの配管カバーはケチらずつけた方が良いですよ!
配管カバーがないとホースがむき出しになるので磨耗が激しくなります。
見栄えもよくなるので、おすすめです!
エアコンも長い間使われないと劣化してしまいます。
気温がちょうど良い日が続いてもせめて月に1回は使ってあげるようにしましょう。
エアコンを長持ちさせたいけど掃除は面倒な場合

答えは簡単!
プロに頼みましょう♪
▽▼おすすめのハウスクリーニング検索サイト▽▼
\明瞭会計・ネットでらくらく完結・実際にお掃除してくれる人の顔が見える安心感/
▽関連記事▽
エアコンの寿命は20年が定説!その理由を解説します。まとめ
現在ではエアコンの買い換え周期は約13年となっているようです。

それでもやっぱり家電の中では長生きですよね!!
今の最新エアコンも20年もすれば超旧式。未来のエアコンの消費電力はどこまで下がっているのか少し楽しみです。