
そろそろ…もち子(娘、2歳)とディズニーデビューしようと考えておりますが!
ベビーカーどうしよう?持ってく?レンタルしちゃう?と悩みまくり。
予習も含めて記事にしてみたのでどなたかの参考になると幸いです♪
▲▽目次▽▲
ディズニーランドにベビーカーは必要?!
2歳になる娘はもうかなり歩くのが上手に。近所であればベビーカーはほぼほぼ使ってません。
でもディズニーのパーク内は広いですよね…。ママ友に「ベビーカーいるかな?」と聞いたところ10人中10人が必要と回答がありましたww
下記の理由からベビーカーは必須アイテムとのこと!
荷物置きになる
子連れってただでさえ荷物が多いですもんね!!子供がパーク内を歩いている間は荷物を乗せられるので便利との意見が。
さらに忘れてはならないおみやげの存在!
チョコレートクランチとか定番じゃないですか!でもでもかさ張る…!!!!持って歩くのは大変だし、コインロッカーまで預けに行くのは面倒。
ベビーカーの荷物フックに引っ掛けておけるのはかなり便利ですね。
子供が疲れたときにすぐに座らせてあげることが出来る
疲れるとグズりがちな子供…。せっかく夢の国に来てるのにギャン泣きは出来れば避けたいところです。
もしも疲れちゃったときに座らせて移動が出来るベビーカーはやっぱり必須アイテムのようです。
絶対抱っこはキツくなる
「いやいや抱っこ紐あれば大丈夫でしょ!」そう思っていたのですが…やっぱり約10キロの子供を抱えて歩くのは結構ツライものです。
ましてやディズニーランドはご飯を食べたり、少し休憩するのも「待ち時間」が発生します。
また気候に左右されがちで暑い日の抱っこは辛い。かといって寒い日の抱っこ紐も着膨れしたりしてなかなか大変。
ベビーカーであればブランケットや、保冷材で温度調節も出来ますね。
ディズニーランドにベビーカーで行く場合レンタルか持参どっちのがいい?

この質問にはママ友たちの意見が割れました!子供の月齢でもだいぶ変わってくるようです。
今回はレンタルと持参、それぞれのメリットデメリットをまとめてみますね。
ベビーカー持参のメリット・デメリット
♥持参のメリット
・必要な装備がすべて揃っている(荷物フックやブランケットクリップなど)
・いつも使っているものだから親も操作が慣れているし子供も寝付きやすい
・汚したりしても気にならない
♥持参のデメリット
・盗難の危険性がある(荷物やお土産だけでなく本体そのまま盗まれることもあるそう!)
・パークまでの交通手段が電車の場合、ラッシュと重なるとベビーカーが窮屈になる
レンタルのメリット・デメリット
♥レンタルのメリット
・可愛いミッキー柄のベビーカーに乗れる
・本体を盗難される危険性が無くなる
・必要がなくなった場合、すぐに返却できる。同日であればまた借りられるので臨機応変に対応出来る。
♥レンタルのデメリット
・利用料がかかる
・デザインが同じなので、他にレンタルしている人と間違えやすい
・荷物フック等の便利機能がついていない。

ある程度大きいお子さんでほとんど1人で歩けるのであれば、パークインしてどうしても必要!って時にレンタルするのがよさそう。
まだまだよちよち歩行のお子さんの場合はやっぱり持参した方が安心ですね。
ディズニーランドでベビーカーを借りるには!料金はいくら?予約は出来るの?
レンタル派の方のために!利用料金や予約の可否、利用可能時間をまとめてみます!
デザインはどんな感じ?

引用:http://www.tokyodisneyresort.jp/special/mamastyle/services.html
可愛いミッキー柄!!2015年11月からこの柄になったようです!
料金やベビーカーの仕様はどんな感じ?
♥レンタル料金ベビーカー:1,000円
♥B型タイプベビーカー(日よけフード・リクライニング機能・荷物カゴ付)
♥対象生後7ヶ月以上、身長100cmかつ体重15kg位迄・1人座りが出来ること
♥再レンタル同日に限り、名札を提示すれば再度レンタル可能

レンタルできる場所はどこ??
♥ディズニーランド
ワールドバザール正面入り口右のところです!(☆印の場所)

引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/010/
♥ディズニーシー
エントランス部分!(☆印の場所)

引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/service/detail/048/
予約は出来るの?
実はベビーカーの予約は出来ないそうです。
ですが2日間使用の場合、最初に2日分の料金(2,000円)を支払えば次の日のベビーカーも確保が出来るそう。
1日目の退園の際に返却して、2日目は入園したパークのベビーカー&車イスレンタルの貸出し場所へ行き、キャストに名札を提示するとすぐにレンタル出来るとのこと。
※2日目の料金を支払う時間を短縮できるのがいいですね♪
ディズニーリゾートをベビーカーで周る場合あったら助かるアイテム

アイテムその1 レインカバー
急な雨のときに助かるレインカバー。ベビーカーはレンタルできてもレインカバーは買い取りになります!
(ミッキー柄 価格:3,500円/無地 価格:2,100円)

引用:http://www.tokyodisneyresort.jp/special/mamastyle/goods.html
でも!もしもミッキーにこだわりがないなら是非自分で用意していきましょう!笑
1000円程度で用意が出来ます。可愛いけれど、やっぱり夢の国価格ですね!
>>>【楽天】でベビーカー用レインカバーを探す
>>>【amazon】でベビーカー用レインカバーを探す
アイテムその2 ブランケット
急な冷え込みに備えて用意しましょう!暑い日でも日差しよけに役立ちます!
ちなみにSARAのオススメはダントツでエイデンアンドアネイのおくるみです。
軽いし、吸湿性に長けてるし、ベビーカーにふんわりかけると日差しを遮ってくれるのに、温度がこもらないところが最高です♪
もちろん、お土産目的でパーク内で購入するのもアリ!!


ダッフィーのブランケットめちゃめちゃ可愛くないですか?!お値段は可愛くないんですけどww
思い出に購入するのもアリですね!
アイテムその3 荷物フック
これは主にレンタルの方に向けて必須です!やっぱりベビーカーに荷物をかけられないのはツラいです!
自宅のを持参しても良いですし、せめてS字フックでもいいのでww
アイテムその4 目印になるもの
パーク内は当たり前ですが、沢山の人・ベビーカーで溢れています。
アトラクションに乗る前にベビーカーを所定の場所に預けるのですが…大変なのは膨大な数のベビーカーから自分のベビーカーを見つけ出すこと!!
なので目印になるように目立つものをベビーカーにつけとくと良いようです。
https://twitter.com/my_little_piggy/status/937439225552580608
まとめ
いかがでしたか?SARAともち子(娘・2歳)がパークデビューするにあたってママ友からいただいたアドバイスでした!
また実際にパークインした際は記事更新しますのでお楽しみに!