
今週末はね、夫の実家に帰省してまーす!!
孫(もち子)に会いたくてウズウズしてた義母義父。もち子は人見知りもせず、「ばーば♡」とニコニコ!
じーじ♡に抱きつき。なんと、1ヶ月分の児童手当の金額以上の稼ぎ(と、言う名のおこづかい)を叩き出しました。
▲▽目次▽▲
夫の実家に帰省するのってストレス
この手のハナシってYahoo!知恵袋とかで見かける定番ネタですよね。
ワイドショーのお悩み相談とかでも「夫の実家に帰るのマジ憂鬱。」的な相談多いし。
結婚5年目のリアル嫁から言わせてもらうと…
ストレス感じるってことはね、きっと気を遣っているんでしょう??
家に入ったらワタシどこに座ればいいの?
あー、手土産何にしよう。
あれ、座ってるだけだと何も出来ない嫁って思われてないかしら。
何か手伝いましょうか?って言った方が良い?
なーーーんて色々考えちゃってません??
それ、アナタがめちゃくちゃ出来た嫁って証拠!!!!!
そりゃイライラしますよ、他人ですもの。
夫だって他人なのに、夫の家族なんて所詮は赤の他人ですよね!
それが結婚したから「はい家族〜」なんて割り切れなくて当たり前。
SARAもね、結婚1〜2年目までは めちゃめちゃ出来た嫁してましたー!!(過去形)
上記に挙げた気遣いウンヌンはもちろんのこと、心の狭いSARAは お風呂のお湯の温度にもイライラ。笑
風呂の温度38度って何?ヌルすぎてあったまらんわ。
…なのにリビング暑過ぎ!!はよエアコン入れてーや。
なんて心の中では巻き舌で文句の嵐。笑
でもね、そりゃそうですよね、生まれた環境も違うし育った環境も違うんですから。
5年も経つと嫁もこうなる
結婚当初こそは気遣いして心の中でグチグチしてる上っ面嫁でしたが。
5年も経つとこうなります。
- 家に上がる時「ただいまー!」って言う
- 勝手に冷蔵庫開ける
- 昼寝する
- 基本的に何もせず座ってる。
- お湯の温度に文句言う
- 部屋の温度に文句言う
- 夫なしで遊びに来る
- もち子の面倒は全部押し付ける
あれ?これってDQN?笑
家族になると言うことは
結婚したから家族じゃなくて、素のままで居られるから家族じゃん!

今更ながら義母に聞いてみた。
嫁が来るのってストレスじゃないですか?

ばれとるやないか!!!!!
(なぜに大阪弁。)
義母の立場を経験してみた
先月、義母義父が法事があったため我が家に泊まってくれたんです。
…が!!!なぜか超ー気遣われてる!!モロバレ。だってね、、、
- バスタオル一式持ってくる
- 着替えも一式持ってくる。しかもなぜか洗わなくて良いって言い張る(謎)
- 次の日の朝食のパンまで買ってくる
- 飲み物まで持参してくる(水500mlとかですよ?!ウチにもあるし!)
- 宿泊代を置いていく笑
こりゃかなり気遣われてるわ〜と感じちゃいました笑
そして「あ、これが前の義母の気分かな」って。もっと気軽に来てよ〜。
そりゃ実家では料理せず上げ膳据え膳だけど!家ではやるわよー!なのでLINEでそのこと伝えました笑(嫁、強し。)
定期的な帰省のススメ
いきなり図々しくなんて無理ですよね、そうですよね!
そしたらもう、これは慣れしかないんです!!!全ては時間が解決してくれる!!
「はぁ〜気疲れするわぁ」って思うならまず堂々と「座って何もしない」から実践する事をオススメします。
接する頻度を増やすと、お姑さんの人となりがより分かるようになって話をしててウケるポイントとかつかめますよ。
(今日SARAは義母が郷ひろみファンという事を知りました。)
もしもDQN姑だったら…
残念ながら夫の両親はDQNではありませんでした…。なので具体的なお答えが出来ない。申し訳ない!!!
…ですがもしかしたら苦手意識出過ぎてアナタがATフィールド貼り過ぎてませんか?!(エヴァネタすみません。)
ぜひ、図々しくしくなる戦術を試してみてください。
以上帰省中の呟きでした。
SARAが帰省が楽しみで仕方がないのでちょっと綴ってみました笑
Yahoo!知恵袋とかでは深刻な嫁姑問題があがってるので、怖いもの見たさでつい覗いちゃう!
どうかこのまま円満で行きたいものです。